ブログ|くくるこどもサポート株式会社

オフィシャルブログ

くくる1-2 クリスマス会

先日くくる1-2ではクリスマス会を行いました。12月初旬からSSTで、子どもたちがクリスマス会で何をするかを企画し、当日の司会進行まで行いました。活動内容だけでなく、クリスマス会で必要な飾りつけや帽子などの小物を作ることも考えました。製作の時間では個性あふれる小物を作ることができました。クリスマス会当日は全員で考えた宝探しの活動を楽しむことができ、素敵な会になりました。

くくる3 体幹トレーニング

活動で体幹トレーニングを行いました。
始めに枠の中に立ち足が出ていないかそれぞれ確認をしています。その後30秒ずつ片足バランスを行い、子どもたちは真剣な様子。
「余裕だったよ!」「倒れちゃった」など様々な感想が出ました。途中でバランスを崩してしまった子もあきらめずに立て直し、最後まで取り組みました。

くくる1 非常食を食べてみよう

災害に備え、非常食を食べる経験をしました。実際に食べてみると、「家のごはんのほうがおいしい」と正直な感想を話していた子どもたち。それでも、災害時は限られた食料をいただいて命をつないでいかなければなりません。いつどこで起こるか分からない災害ですが、日頃から意識を持つことが大切ですね。

くくる児発 パラバルーン

日が暮れるのが一段と早くなり、朝晩の冷え込みを感じる頃となりましたが、子どもたちは、寒さを吹き飛ばすかのように元気いっぱいにくくるで過ごしています。

この日の活動はパラバルーンです。大きな布をスタッフの声に合わせて、みんなで息を揃えて動かします。ふわ~っと動く布に大喜びの子どもたちです。スタッフや友だちと一緒に活動することの楽しさを感じながら、一斉指示を聞いたり、ルールを理解したりする練習ができるように支援していきます。

 

くくる1-2 お買い物ごっこ

気温が下がり過ごしやすい季節となりました。子供たちは元気に過ごしています。この日の活動はお買い物ごっこでした。自分で計算をしながら、好きな物を選び、必要なお金を財布から出して買い物をしました。お買い物ごっこの準備から自分たちで行いました。お金やお釣りの計算など、自立に向けた活動にも積極的に取り組んでいきます。

感染症蔓延防止研修を行いました。

感染症蔓延防止研修を行いました。日頃行っている対策や感染経路について話し合いを行いました。今回の研修を通して改めて日々の対策の大切さを学びました。今後も安心して利用頂けるよう感染症対策を行っていきます。

BCP研修を行いました。

9月19日にBCP研修を行いました。BCPとはBuisiness Continuity Planの頭文字から取った用語で業務継続計画を表しています。今回は災害時における業務継続について職員全体で話し合いました。利用される方が安心して通えるように今回の研修を通して学んだことを活かしていきます。

 

くくる児発3 交通ルールについて学びました。


新しいお友だちも増えてきて、毎日元気いっぱいな子どもたちです。戸外活動だけでなく、交通ルールを学ぶ機会も活動に取り入れて、外での危険について知ります。救急車や消防車のサイレンの音をクイズ形式にしたり、みんなで楽しんだりして学びました。安全に戸外活動ができるよう支援していきます。

くくる3 イラスト当てゲーム

梅雨の季節になり、雨の日が続いていますが、子どもたちはくくるで元気に過ごしています。この日はイラスト当てゲームで〇〇している動物というお題で絵を書きました。少し難しい動詞も職員と一緒に考えながら取り組みました。子どもたちが楽しく参加出来る活動を取り入れています。

虐待防止研修を行いました。

今月は、職員全体で虐待研修が行われました。虐待の種類やどのような行為が虐待に相当するかの意見を出し合い、改めて知見を深めることができました。また、今回の研修を通して、日頃の支援を振り返り、話し合いました。これからも職員のスキルアップを図っていきます。